先日、
2面設置 太陽光ソーラー発電 3.36Kw
太陽光ソーラ発電システム 設置工事をさせて頂きました。
この度の現場は、
一枚の屋根面積が狭いので、 南、西、2面で設置させて頂きました。
お客様の要望は
長い目で見て、一番お得な物が希望。
屋根面積が限りがあるので 一枚あたりのパネルの発電容量がかせげるものが希望。
出来る限り 載せたいが、発電ロスがおこるので極力 昇圧回路付接続箱 を使用しない設置の仕方が希望。
そして、そのニーズにピッタリあうのが
発電量世界一 SANYO HIT
ですね~。。。
太陽光ソーラー発電で一番の心臓部の 太陽光パネル(モジュール) 1枚が 他社のメーカは 約180W前後 の 発電なのですが、SANYO HIT シリーズは 最高210Wと 世界No1なんです。
屋根面積がない現場では SANYO HITシリーズは 本当におすすめです。。
それでは、太陽光ソーラ発電システム 南、西 2面 設置工事の様子をどうぞ ご覧くださいませ。
エネステーション(モニター)から
確認ができました。
最後に、
この度の工法は、屋根瓦に直接 太陽光パネルの重みがかからず 野地板(垂木の上に張る屋根の下地板)にかかるので 屋根瓦には たいへんやさしい工法といえますね。
停電も殆どすることなく 1日で 工事完了です。
環境にも大変良い、太陽光ソーラー発電システム、
国からの補助金 1Kwあたり 7万円 が補助されたり、
売電金額も、
従来 24円から 一気に 48円と 2倍にもなっております。(10年間保証)
SANYO HIT 太陽光ソーラー発電システムには 標準で10年の保証がついてきます。
構成機器の不具合はもちろん、太陽電池モジュールの出力低下などの保証も充実しておりますよ。
この度は、
21世紀型電器店 みのりや電業 で
3.36KW SANYO HIT
二面設置 太陽光ソーラー発電システム
のお買い上げありがとうございました。
つづく
先日、
今話題の太陽光ソーラ発電システム 設置工事をさせて頂きました。
お客様からの要望は、
同じ面積で 一番よく発電する物が希望。
夏場の高温度時は、パネルの発電量がどうしても落ちるので、高温ても発電効率がいい物が希望。
長い目で見て、一番お得な物が希望。
できれば 軽量
そして、そのニーズにピッタリあうのが
発電量世界一 SANYO HIT
なんです。
太陽光ソーラー発電で一番の心臓部の 太陽光パネル(モジュール) 1枚が 他社のメーカは 約180W前後 の 発電なのですが、SANYO HIT シリーズは 最高210Wと 世界No1なんです。
長い面でみると 絶対お客さんの得にもなりますし、環境にもいいので 自信を持っておすすめしましたよ。
それでは、太陽光ソーラ発電システム 設置工事の様子をご覧くださいませ。
施工予定現場です。
和瓦屋根用の工事になります。
日射量が一番かせげる、真南の屋根に設置します。
支持金具(アンカー)を固定する為に、穴をあけていきます。
等間隔に。
支持金具(アンカー)を固定する為の位置確認。
支持金具(アンカー) 固定
雨風をふせぐ為に、念入りにコーキングをして防水処理をします。
支持金具(アンカー)固定 工事完了
仕上げにも、雨水が浸入しないように コーキングをして防水処理をしてあります。
架台フレームをのせる為のワッシャをはめていきます。
支持金具(アンカー)の上に 架台フレームをのせていきます。
架台フレームの上に 太陽光パネル(モジュール)をのせて完了です。
全ての太陽光パネル(モジュール)をまとめていきます。
接続箱
全ての太陽光パネル(モジュール)で発生した電力(直流)を集めます。
接続箱で集められた電力が室内の パワーコンディショナに送られます。
パワーコンディショナとは、
太陽光パネル(モジュール)で作られた直流電力を家庭内の電気に使えるように、交流電力に効率よく変換できる重要なものです。
パワーコンディショナーには、停電時でも安心
最高1500Wの 自立運転用コンセントもついております。
発電している場合で停電の時は非常電源としても使えます。
外にある、電気メーターも従来の 買電メーター(中国電力から買う)の横に、
売電メーター(中国電力に売る)がつきます。
飛び飛びではありますが、任務完了。
SANYOのHITは太陽光パネル(モジュール)が
軽量、省スペースかつ非常に薄いので 屋根の美観も損ないませんよ。
それでは、いつもの
<ビフォー、アフター>
です。
<ビフォー 右>
<アフター 右>
<ビフォー 正面>
<ビフォー 屋根から>
<アフター 屋根から>
売電、買電の 料金が
エネステーション(モニター)から
発電 3.8kw 売電 1.6kw 消費 2.2kw
確認ができました。
SANYO HIT 太陽光ソーラー発電システムには 標準で10年の保証の保証がついてきます。
構成機器の不具合はもちろん、太陽電池モジュールの出力低下などの保証も充実しておりますよ。
太陽光ソーラー発電システム取り付けに伴う
国からの補助金も始まり、
そして、この11月度より
余剰電力買い取り制度(売電)が
従来 24円から 一気に 48円と 2倍にもなりまりました。(10年保証)
この 余剰電力買い取り制度(売電)は
今すでに取り付けている方も対象ですので、
単純に24円から48円と2倍ですから 今まで6000円くらい売電があった人は12000円になります。
しかし、余剰電力買い取り制度 色々と問題もありまして、
買い取り金額が上がった分は、どこかに上乗せになるかっていうと、、、
太陽光発電を取り付けしてない人の電気料金に 「上乗せ」 して回収する見込みなんですよ。
(じゃあ設置しないと損じゃわ‥)
だから、国や電力会社が全部 負担するわけじゃ~ないんですよ。。。、ここはちょっと、苦情が出そうな雰囲気じゃね。。。
いずれにせよ、 これから太陽光発電を設置する人は、できるだけ効率のいい太陽光パネル(モジュール)をより多くのせて、余った電気は電力会社に買い取ってもらえば かなり償却も早くなるということですね。
ちょっと、話が横にそれて長くなりましたが、
この度は、
21世紀型電器店 みのりや電業 で
5.04KW SANYO HIT
太陽光ソーラー発電システム
のお買い上げありがとうございました。
ご注文を頂いてから 2ヶ月ほどかかってしまいましたが、無事工事完了してよかったです。
また何かありましたら、お気軽にいってくださいね。
つづく
先日、瀬戸田町で、
元気わくわくみのりーや
オール電化リフォーム
フルオートタイプ エコキュート
据え置きタイプ IHクッキングヒータ
を 購入、施工させて頂きました。
毎月 毎月
当店から お届けしている
瀬戸田町、因島のみんなを
元気わくわくさせる 情報誌
を、見てくれていて、
オール電化にすると
光熱費が 今の現状(電気代+ガス代+灯油代)よりも グーンと下がるという事
家に火の気が 全くなって 安心、安全!!
という事で オール電化のご購入を決めて頂きました。
それでは、その時の様子です。。。
<エコキュート 設置>
今までは灯油ボイラーをお使いでした。
まだまだ、使えますが、すぐ隣が台所なので
ゴーっていう燃焼音が気になって たそうです。
まきボイラーも併用されておりました。
年代物です。
火の元は怖いですね~
ここの場所にエコキュート設置予定です。
マキボイラー撤去後…
給水、排水
フルオート用 風呂循環用の 配管を下準備していきます。
電線をCD管に入れて保護します。
基礎工事をしていきます。
アンカーボルト埋め込み
エコキュート用は電線(左)をCD管に入れて保護します。
緑色のは、アースです。
エコキュート用 リモコンの配線(右)もCD巻に入れて保護します。
左から、
オレンジ 給湯の配管
青、給水の配管
電線、、リモコン線
ヒートポンプの配管 (水)
ヒートポンプ配管 (湯)
フルオート 風呂循環 行き
フルオート 風呂循環 帰り
しっかり断熱材を巻いて、
最後に
エコキュート 本体化粧カバーします。
エコキュート 台所リモコンです。
フタをあけると こんな感じです。
エコキュート本体の下に見える黒いパイプは
排水処理用のパイプです。
前面カバー(仮設置) 写真です。
お風呂 リフォーム
(ユニットバス)
この度の現場は お風呂のリフォームも平行して 行いました。
その時の様子です。
<ビフォー>
脱衣場
お風呂
脱衣場、、お風呂、解体
床補強
<アフター>
脱衣場
洗面台
ユニットバス
エコキュートの お風呂リモコンです。
転んだら大変 手すりも付いております。
お風呂 洗面台です。
通気性抜群 風呂換気扇も付いております。
喚起機能の他にも
冬は あったか 暖房機能
夏は ヒンヤリ 涼風機能
梅雨の時期に重宝 乾燥機能
なんと お風呂で音楽も聴けちゃいますよ~。
極楽極楽!!
<IHクッキングヒータ>
もう一つ
オール電化で 忘れてならないのは
IHクッキングヒーターです。
オール電化にはガスボンベは必要ありませんね~。
ガス屋さんに 撤去していただきました。
ガスボンベのスペースもなくなり 広くなりましたね!
これで、台所にも 全く 火がありません。
安心安全ですね。
IHクッキングヒータ用の電気を ブレーカーから 200V専用回路工事します。
VA電線をIHクッキングヒーターまで、延ばします。
屋内配線は出来る限り VA電線が見えないように
天井裏から 電線は通します。
外側は、電線保護のため 硬質ビニル電線管に入れて通します。
IHクッキングヒーター 200V用コンセント (左の黒いコンセント)
今までお使いだった ガスコンロです。
IHクッキングヒーターです。
設置完了です!
これで晴れて、
火のない 安心安全 静か~な
オール電化住宅となりましたね。。。。
光熱費も とって~も お得な オール電化で
いつまでも
元気わくわく してくださいませ~!
21世紀型電器店
みのりや電業で、
元気わくわく みのりーや
オール電化 のご購入ありがとうございました。
つづく
瀬戸田町、因島の戸建て住宅をお住まいの方で
「我が家も オール電化にしたいの~!」っと
お考えのあなた様へ。。。
前回に続き 一足先に、 オール電化にされた先輩方からの 生のお声(てがき)を掲載します!
訪問販売のセールスマンが説明するのとは一味も二味も違った! 実際の生の体験談です!!
是非 ご覧になって これからの参考にしてくださいね~。
オール電化にされた Y
さんからの 生のお声(手書き)
使い始めて まだあまり日が経ってませんが、
一番良かった事は、ファミリータイム契約で
電気代がすごく安くなったことです。(本当は
夕方16時~ 割安になってくれると、もっと
うれしいのですが…)
クッキングヒーターは手入れが簡単で、いつも
きれいを保てるし、タイマーもとても便利 ♪
もっと早く オール電化にすればよかった!!
電化機器ご使用歴
電気給湯機 0.6年
IH クッキングヒーター 0.6年
オール電化にされた 佐々木 公子さんからの 生のお声(てがき)
主人も私も 歳をとってきて、
オール電化を すすめられ、
シュミレーションをして 頂いたところ、
契約も 昔 引越してきた時のままに
なっており、我が家で 一番 お得なプランを
提案して頂きました。
IHの使い心地も、もちろん 文句ありません。
レンジ周りも 汚れず、暑くないし、
何より 安心感があるのが、
一番ですね!
本当に ありがとうございました。
電化機器ご使用歴
電気給湯機 33年
IHクッキングいヒーター 3年
オール電化にされた Sさんからの 生のお声(てがき)
なんといっても IH クッキングヒーターは 掃除が
楽で、毎日の台所の片付けの時間が、すごく
短くなりました。
また 我が家では、深夜の入浴 シャワー利用が
多く、電気給湯機にしてから
蛇口をひねれば、すぐお湯が出るし、音もしない
ので、安心して、のんびり入浴出来るようになりました。
電化機器ご使用歴
電気給湯機 0.5年
IHクッキングヒーター 0.5年
実際に オール電化にされた Mさんからの 生のお声(てがき)
夜間、煮ものをしながら つい寝込んで
しまったときのこと。 うっかり
IHクッキングヒーターは、異常を感知し
自動的に過熱を止めてくれていました。
あのまま 私が気付かずにいたら
火事になったかもしれません。
IHクッキングヒーターで良かった!と
心から思いました。
電化機器ご使用歴
電気給湯機 3年
IHクッキングヒーター 3年
使い始めて 半年がたちました。
毎朝 8時までの安い時間帯に 用事
が済むようにしています。 おかげで 光熱
費は ぐっと 安くなったし、早く家事がお
わるのであとは楽々です。 IHはタイマーや
湯わかし機能もついているので、家事
をいくつか同時進行でしている私にとっても
ぴったり!! 鬼に金棒?!
電化機器のご使用歴
電気給湯器 0.5年
IHクッキングヒーター 0.5年
IHクッキングヒーター ですが
夏場に揚げものを しても
部屋の 温度が あがらない
のは とても 嬉しいです。
空気が クリーン なのも
快適、光熱費が 激減した
のも 嬉しい限りです。
電化機器のご使用歴
電気給湯器 7年
IHクッキングヒーター 7年
皆 IHで離乳食
4人とも とても良く食べます。そしてママは
忙しいけどおそうじ簡単 ♪
電化機器のご使用歴
電気給湯器 5年
IHクッキングヒーター 5年
オール電化にされた 皆さん本当に 大満足のようですね~。。。
これからも ドシドシ掲載していきますので、こうご期待!!
つづく
先日
ご新規のお客さんで…
灯油ボイラー(2年使用)をご使用だった
尾道市因島原町 T様宅邸
当店 みのりや電業で、
超薄型 フルオートタイプエコキュート ダイキン EQ46JFTV
をお買い上げ頂きました。
お使いだった 灯油ボイラーは、家を新築したと同時に使っておられたので、実質 約2年と、まだまだ、綺麗で調子もよく現役バリバリだったのですが…
1 台所には、IHクッキングヒーターをすでに使っているので、エコキュートを導入すると オール電化になり、灯油代がマルマルいらなくなり なおかつ電気代も下がり、光熱費が約8000円も削減できる 経済性。
2 これから、年齢を重ねると同時に 家に火の気があるのは危ないし、オール電化にするなら若いうちに!
3 奥様が、当店から毎月届く ニュースレター てくばりみのりーや をご覧になられていて エコキュートの良さを勉強されていた。
以上の理由からエコキュートの購入を決断して頂いたんです。
てくばりみのりーやも 作り始めて そろそろ1年になるのですが、続けていると ちょっとづつですが、オール電化の良さが 瀬戸田町、因島の皆さんに お伝えが出来ていることが感じられて、本当に嬉しいですね
それでは、その時の
灯油ボイラー(2年使用) ⇒ 超薄型フルオートタイプエコキュート ダイキン EQ46JFTV
オール電化工事の様子をご覧くださいませ!。
今まで、お使いの灯油ボイラーです。
2年しか使ってないので、まだまだ綺麗ですね。
しかししかし、灯油代が…
灯油ボイラーを取付した当時のより 灯油価格が、今現在は2倍に跳ね上がってきているので、で光熱費がエライことになっていたそうなんです。
既存の配管は、まだまだそのまま利用できそうです。
エコキュート用にガスバーナーで配管を接続していきます。
サッと タオルで冷まします。
こんな感じになりました。
エコキュート設置
ヒートポンプは、元々あった灯油タンクの場所に設置しました。
給水、排水、ヒートポンプに配管を接続していきます。
風呂循環アダプタも既存の物に接続しました。
慎重に
美観も大事に。
一つ接続完了
同じように、2つ目も接続しました。
この度の青色の部材は 架橋ポリエチレン管という物なのですが、
施工の容易さ、曲げ加工が自由にできるので、最近 よくよく使われている部材なんです。
しかししかし、、、。
粗悪な工事例でもあげられるのですが、 この架橋ポリエチレン管 欠点がありまして、、、
紫外線に弱いんです。
しっかり断熱材を巻くか、配管カバー、テープ処理等をしっかりしないと 何年かすると 紫外線にやられて 配管がポロポロになってしまいます。
エコキュート電源は、ブレーカーが全て埋まっておりましたので、ブレーカーを増設します。
右のボックスが 増設した エコキュート用ブレーカーボックスです。
フタを開けるとこんな感じになります。
将来 回路が増えても増設が可能となっております。
ブレーカーからエコキュートまで配線を引っ張っていきます。
屋内は、家の美観も考え、天井裏を通して配線をしましたが、屋外の見える所は 合成樹脂管(パイプ)に電線を入れて配線をしていきます。
サドルを使って、合成樹脂管を固定しました。
出口は CD管に入れてエコキュートと配線をします。
架橋ポリエチレン管を 配管保護(紫外線保護)、断熱を目的として しっかりと巻きました!
エコキュートは少なからず、水が出てますので排水処理をします。
戸井に、水が落ちるように排水処理をしました。
これをきっちりしてないと、地面に水が垂れ流しになってしまいます。
以前使用していた 灯油ボイラーリモコンを
エコキュート用、リモコンに取り替えました。
お風呂の、灯油ボイラーリモコンを
取り外して、
エコキュート用のリモコンに取り替えました。
写真を取り忘れましたので、メーカーサイトの風呂リモコン画像です。
水気のかかる場所ですので、コーキング処理をします。
<灯油ボイラー ⇒ エコキュート ビフォー、アフター>
<ビフォー>
今まで使っていた 灯油ボイラー
<アフター>
超薄型 スリムタイプエコキュートですので、スッキリです。
ヒートポンプです。
下は、下駄箱にもなります。。。。
以上 因島原町 T様邸 オール電化(灯油ボイラー ⇒超薄型フルオートタイプエコキュート)の工事をお送りしました!
21世紀型電気店 みのりや電業は
これから長い間 お客様が、オール電化機器を安心して頂けるように
瀬戸田町、因島初 全メーカーオール電化8年保証のおみせ
ですの、アフターサービスもお任せください
いよいよ今日から、全く火を使わない 光熱費大幅削減
元気わくわく バスタイム生活を送ってくださいね
また、困ったことがあったら何なりと言ってくださいませ。
この度は みのりや電業で 超薄型エコキュートのお買い上げ誠にありがとうございました。
つづく
瀬戸田町、因島の戸建て住宅をお住まいの方で
「我が家も オール電化にしたいの~!」っと
お考えのあなた様へ。。。
一足先に、 オール電化にされた先輩方からの 生のお声(てがき)を掲載します!
訪問販売のセールスマンが説明するのとは一味も二味も違った! 実際の生の体験談です!!
是非 ご覧になって これからの参考にしてくださいね~。
オール電化にされた 辻村さんからの 生のお声(てがき)
我が家は3年前のリフォームの際 ♪オール電化♪ にしました。
IHクッキングヒーターを使いやすく苦手だったホットケーキもバッチリ!
安全で子供たちと料理がしやすくなりました。
電化機器ご使用歴
電気給湯機 3年
IH クッキングヒーター 3年
オール電化にされた Nさんからの 生のお声(てがき)
よごれたら サッと吹くだけで、手間いらず。
掃除も簡単でよかった。
主婦にとっても電気代が安いのも助かります。
電化機器ご使用歴
電気給湯機 1年
IHクッキングいヒーター 1年
オール電化にされた Yさんからの 生のお声(てがき)
使い始めて まだあまり日が経っていませんが、
一番良かった事は ファミリータイム契約で
電気代がすごく 安くなったことです。(本当は
夕方16時~割り安になってくれると、もっと
うれしいのですが、、、。)
クッキングヒーターは手入れが簡単で、いつも
きれいを保てるし、タイマーもとても便利♪
もっと早く オール電化にすればよかった!!
電化機器ご使用歴
電気給湯機 0.6年
IHクッキングヒーター 0.6年
実際に オール電化にされた Kさんからの 生のお声(てがき)
エコキュート・IHクッキングヒーターを使用しています。
食洗機や洗濯たくなどはタイマーを使い電気代の
お得な時間に利用して、電気代は、以前
に比べて半分くらいになりました。
IHの火力は思ったよりも強力で、
とても お料理しやすいです。油はねなどが
少ないせいか、換気扇の掃除が 楽になりました。
電化機器ご使用歴
電気給湯機 1年
IHクッキングヒーター 1年
オール電化にされた 山本さんからの 生のお声(てがき)
オール電化にして、1年になりますが
IHクッキングヒーターにしたことで 夏でも
調理していてそんなに 熱くなく
安全性もあり 掃除もとても楽になり
すごく 助かっています。
電気代も ファミリータイムの契約で 思って
いた以上に 安くなり うれしい限りです。
電化機器のご使用歴
電気給湯器 1年
IHクッキングヒーター 1年
実際にオール電化にされた Oさんからの 生のお声(てがき)
まず驚いたのは、
換気扇やトップのおそうじが楽
そして 何といっても光熱費がかなり安い
ということ。エコキュートをつけているので、
本当に安いです。魚グリルもきれいに
両面焼けるし、お湯もすぐわくし
お料理も お片づけも楽々で本当に
台所に立つのがうれしい毎日です。
電化機器のご使用歴
電気給湯器 1.5年
IHクッキングヒーター 1.5年
2世帯住宅へのリフォームを機に、
1F、2Fともに水回りを電化住宅仕様
にしました。光熱費の安さに 超ー
びっくり! 夏でも2けん分で1万5000円
ぐらい。と親子でびっくり しながら
喜んでいます。
電化機器のご使用歴
電気給湯器 1年
IHクッキングヒーター 1年
オール電化にされた 皆さん本当に 大満足のようですね~。。。
これからも ドシドシ掲載していきますので、こうご期待!!
つづく
先日、瀬戸田町で
灯油ボイラー(約20年使用) → エコキュート 給湯専用タイプ ダイキン EQ46JV
ガスコンロ(約3年使用)→据置型 オールメタル IHクッキングヒーター パナソニック KZ-KM22B
を お買い上げいただきました。
こちらのお宅は、、、。
耐久年数を迎えている灯油ボイラーの調子が最近悪く、頑張って使っておられたのですが、、、。
いよいよ故障して使えなくなり、、、。
次の給湯機は何を選ぶか! といった時に
① 中国電力 光熱費シミレーションをした結果…エコキュートを選んで、ガスコンロをIHクッキングヒーターにしてオール電化にしたほうが、今現在の光熱費よりも1万円以上安くなる経済性。
② 一緒に住んでいる おばあちゃんにも 家に火の気がなくなり 安心安全
③ オール電化のセールス電話が沢山かかってくるので オール電化の良さは知っており地元で信頼できる オール電化の施工店を探していた。
という理由から オール電化(エコキュート、IHクッキングヒーター)を選ばれました。
では、、その時の施工の様子をご覧ください!
こちら 、現場より文昭が 瀬戸田町 元気わくわくオール電化工事の様子をお伝えいたします。
今現在、
実際に使われていたのは、一つだけ(真中)ですので、、、。
この際、他のものは撤去する予定です。
今まで使っていた電力量計を
デジタル表示 ファミリータイム用計器に取り換えをました。
今日から、電気代がお得な、ファミリータイム用の電気になります。
1つの計器で ナイト、ファミリー、デイ と3種類の時間帯別の電力量が分かるようになっております。
他の使ってない、電力量計ボックス等を撤去しましたよ。
<灯油ボイラー→ エコキュート 取り替え工事>
エコキュート搬入です!。
「よっこらしょ!」
何台も搬入作業していると 慣れるもんですね~。
この度の現場は、広い場所に設置ですので容易でした。
この調子でヒートポンプ(室外機)も搬入作業ですよ。
今まで 使っていた石油給湯器です。
長い間お疲れ様。。。
劣化している配管類もこの際 新しくする予定です。
エコキュート下地を作った後にボルトを埋め込むための下穴を開けます。
慎重に。。。。
一気に飛びますが エコキュート、ヒートポンプ設置完了後です。
普段は見えない部分ですが、配管類は保温材を巻いておりますよ。
これをおこたると、、、。
せっかくの エコキュートのあったか~い お湯も冷めてしまいますね。
長年使っていると 大きな差になります!
ヒートポンプ(室外機)後ろ側です。
貯湯タンクとヒートポンプ(室外機)を繋ぐ配管部材にも保温処理をしております。
電線はCD管に入れてます。
台所に エコキュートリモコン設置 です。
普段は殆ど使うことがありませんが、、、
フタを開けると、炊き増し用ボタン などあります。
これでお湯切れの心配も ぐーんと 減りますね。
<灯油ボイラー→エコキュートビフォーアフター>
ビフォー 灯油ボイラー
アフター エコキュート 正面
アフター エコキュート 下から
アフター エコキュート 全体
アフター エコキュート 壁側
アフター エコキュート 背面
下水に排水処理をいたしました。
<分電盤>
エコキュート、IHクッキングヒーターの2回路が増えるので 将来のことを考えてこの度は分電盤を新しいものに取り替え しました。
右2つの回路がエコキュート、IHクッキングヒーター用の回路です。
赤いテープは200V用の しるし。
<ガスコンロ→IHクッキングヒーター取り替え工事>
今まで使っていた ガスコンロです。
見ての通り…
まだまだ、現役で使える感じでしたが、オール電化割引も適用され 光熱費のメリットもあるのでこの際取り替えですよ!
外の ガスボンベも、ガス屋さんに連絡後…
撤去してもらいました。
ガスボンベもなくなり スッキリですね~。
ガス管の代わりに、
先程のIHクッキングヒータ用のブレーカーから台所に向けて電線を保護する合成樹脂管に入れて引き込んでいきます。
室内に渡る部分で 電線が渡る個所は 体裁のことも考えて 天井裏から電線を通しております。
ガス管が電線に変わりましたよ。
勿論 火の気もありません。
IHクッキングヒーター用 200Vコンセントです。
IHクッキングヒーター設置完了。
右側は、オールメタルタイプのIHクッキングヒーターですので、ご家庭の殆どの鍋が使えるから安心ですよ。
電源 ON
表面もフラット(たいら)ですのでお掃除もラクラクです。
<引き込み電線張替工事>
電柱から、家庭用に引き込んでいる電線を
一回り大きな オール電化用の電線に張替いたしました。
将来 電気容量が増えてきても安心して、電気製品が使えるんです。
21世紀型電気店 みのりや電業では、長く長く 安心して オール電化が使ってもらえるように、
瀬戸田町、因島 初! オール電化(エコキュート IHクッキングヒーター) 8年保証のおみせ ですのでアフターサービスもお任せくださいませ。
以上 簡単でしたが、
現場より文昭が 元気わくわくオール電化工事の様子をお伝えいたしました。
先日、オール電化リフォーム後 1か月点検に行ってきたのですが、、、。
「お湯がまろやかで 気持ちがいいの~」
って 喜んでおられましたよ。
この度は、 21世紀型電気店 みのりや電業で 元気わくわくオール電化のお買い上げありがとうございました。
また 困ったことがありましたらお気軽に ご連絡くださいませ。
つづく
先日、尾道市瀬戸田町 K様邸
家族みんなでわくわく お風呂リフォーム ユニットバス
and
元気わくわくオール電化リフォーム工事
施工の様子をお伝えしたのですが、、、。
工事中 奥さんから
「もう一つ気になる場所があるんじゃけど、見てくれるかね~…」
「リビングなんじゃけどね~」
「最近ね 床がブカブカして気になりょんじゃが~」
「段差もあるし なんとか ならんかね~」
経年劣化で、床と床を張り合わせている、接着剤が効かなくなり、剥がれてきているようですね~
「おまかせくださいね~」文昭
「大工さんが来ている時に頼んでみますね!」文昭
<床リフォーム編>
現場より文昭が 尾道市瀬戸田町 Y様邸 床リフォームの様子をお伝えいたします!
この度は、比較的簡単にリフォームできる方法です。
今までの床の上から、新しい床を1枚1枚 貼っていきますね~。
高さは、奥に見える段差に 合わせておりますよ。
手軽にできると いっても、1枚づつ丁寧にはって行き、どうしても 接着剤が乾くのを待つために3日は かかりますね。
完成後 ワックスで仕上げて いきますよ!
<床リフォーム 完成編>
<床リフォーム前 ビフォー>
<床リフォーム後 アフター>
ピッカピカですね~。
不便されていた段差も無くなり バリアフリーになりましたよ!
「丈夫になったし、見違えるようになったわね~」
「段差も無くなって使いやすいわ~」
「今の床材は、耐久性にも優れている んで、長い間 使っても 安心ですよ!」文昭
以上 現場より 文昭が 瀬戸田町 Y様邸 床リフォームの様子をお伝えしました!
オール電化工事やお風呂リフォームを させてもらっていると、
今まで不満に思ってた場所や 不便な所を 直そうか~
ていう いい切っ掛けにもなりますね!
最後に 施工中に 気になっていたものがありまして…
皆さん これ何だかわかりますか??
何で 傘が??
木にぶら下がっとるんじゃろうか~?
「傘の下の木の中に ヒナがおるんよ~」
おーーーーー
こんな所に巣を作って。。。。
かわいいの~!!
ホッと 一息 癒された 21世紀型電気店 みのりや電調 店長 田坂文昭 29歳でした。
つづく
先日、、、
尾道市瀬戸田町 H
K様邸
冬場もあったか!
家族みんなでわくわく お風呂リフォーム ユニットバス
INAX浴室 ユニットバス システムバス ラバス BGDS-1216BEL
元気わくわくオール電化リフォーム
ガス給湯器(15年使用)→薄型 フルオート ダイキン エコキュート EQ37HFTV (DAIKIN)
ガスコンロ(10年使用)→オールメタル 据置IHクッキングヒータ ナショナル KA-KM2B(National)
をお買い上げ頂きました。
今回のお客様は
1 使用していた、お風呂が耐久年数を迎え 床のひび割れで 地面に水が染みている
2 介護されている、おばあちゃんにも使いやすく、タイル張りのお風呂よりも保温性にすぐれているユニットバスの快適性
2 光熱費がオール電化にすると 毎月1万4000円削減できる!
(今のまま光熱費を払うよりも、オール電化にしてなおかつ お釣りがくる経済性)
3 火を全く使わない オール電化の安全性
以上のような切っ掛けで、先日お伺いして
「風呂場 が エライ事になっとるし… 光熱費がこんなに安くなるんだったら いい切っ掛けじゃけん お風呂のリフォームと ついでにオール電化 みのりやさんにお願いしようかね~」
「全部任せるけん え~がに してーよ!」
「オール電化もふくめて、信頼できるスタッフ(大工、左官)が おりますので きっと満足して頂ける仕上がりになるかと思いますよ!」文昭
「ありがとうございます」文昭
それでは、いつものように、その時の、
尾道市瀬戸田町 K様邸
家族みんなで わくわく お風呂リフォーム(ユニットバス)
元気わくわく オール電化リフォーム 編
施工の様子お送りいたします。
それでは、現場の 文昭さん 文昭さ~ん!
こちら いつもの 現場の 文昭です!。
それでは、よろしくおねがいしますね~。
(リフォーム前 編)
タイル張りは、保温性も悪いので… 冬場はヒンヤリ、足もとも滑りやすいですよね~
タイルが ひび割れしていて、下に染みているとのこと、、、。
一刻も早く新しい お風呂に入って 家族みんなで 元気わくわくしてもらいたいですね。
バスルームに入る為のドアなのですが、
ドアを開くとどうしても、
「窮屈で使いにくいな~」
ドアを開けても 廊下の通り道を邪魔しない スライドドアになる予定です。
脱衣場も、リフォーム予定です。
どんな感じになるかな??
洗面化粧台なのですが、お湯の配管が来てないので、寒い冬も水しか出なくて
「どうにかならんもんかの~。湯が出るようにしたいんじゃけどの~」
と不便を感じてたらしんですよね。
新しい 洗面化粧台に取り換えて、肌当たりのなめらかなエコキュートのお湯も引っ張ってくる予定ですよ~
今までお使いだった、ガスコンロです!
とっても綺麗に使われていて、感心させられましたが…
これからは 火を全く使わない IHクッキングヒーターの出番ですね!
耐久年数を迎えていた ガス給湯器です。
ガス代だけで 毎月 1万4000円 払っていたそうなんですよね。
これらからは、ガス給湯器の 1/7 の燃費!
エコキュートの出番ですね~
それでは 施工の様子をどうぞ!!
(ファミリータイム計器 取り換え工事編)
その隣(右)にエコキュート、IHクッキングヒーター用の ボックスをつけました。
左 ファミリータイム用計器に取り換えです。
デジタル式になっていて、ナイト デイ ファミリータイムの 3つの使用料がわかりますね
これで、
お得なファミリータイム契約 電気代 最高70%OFF
が適用されますね。
おまけに、 IHクッキングヒーターセットですので、
オール電化割引適用でさらに 10%OFF
上の器具が エコキュート、IHクッキングヒーターの漏電遮断機です。
もしも、異常を検知(漏電)した場合 一早く 電気が落ちるようになってるんですよ。
その下2か所が エコキュート IHクッキングヒーター用のブレーカーです。
IHクッキングヒーター、エコキュートまで 電線保護のためのCD管に入れて引っ張ていきます。
(タイル風呂解体 ユニットバス組み立て編)
1日かけて タイル張りのお風呂を解体です
やはり、下まで水が染みていて大変なことになってましたよ。
土が水を含んで粘土状になっているのがわかりますね。
地面の湿気が 柱、壁側に侵入していて シロアリの被害も見受けられましたよ。
お風呂のリフォームを思い切って決断して頂いて本当に良かったです。
その後、シロアリ処理、乾燥後 しっかりと足場(コンクリート)を左官さんが仕上げますね。
その時の写真が撮れませんでした。(勘弁)
ここからは、大工さんの出番です。
窓枠、ユニットバスを入れるための柱補強をしていきますね。
一番重要な部分ですね~。
そうこうしている内に、ユニットバスが入ってました。。。
左官仕上げした上に、ユニットバスがしっかりのっているのがわかりますね。
段々、お風呂らしくなってきましたよ~。
脱衣場 洗面化粧台設置
不便されていた、洗面化粧台にお湯の配管もしましたよ!
(エコキュート編)
エコキュートを乗せるための 足場シッカリと作ります。
水平も,
バッチリ とれていて 何処まで行ってもまっ平らです。
いよいよ エコキュート搬入ですよ
この度のエコキュートは薄型タイプですので、このような奥行きがない場所でも、、、
エコキュートの設置が可能なんですよ~
室外機(ヒートポンプ)設置です!
壁も塞がって、段々いい感じになってきましたよ~
エコキュート、ヒートポンプ接続完了です。
保温性を良くするために、断熱を巻きます。
これを怠ると、せっかく 省エネ性に優れているエコキュートも台無しですし、、、。耐久年数も違ってきます!気温が下がる冬場の、配管トラブルも 多いですよ!
配管下準備
給水配管接続OK
もとあった、ガス給湯器のスペース無事に、おけましたね。
(台所 IHクッキングヒーター編)
エコキュートの 台所 リモコンです。
ボタン一つで 、お風呂お湯はり 停止まで全自動です!
お風呂が一杯になったら…
「風呂が いっぱいになったよ~」
って喋って止まるんですよ~
IHクッキングヒーター
IHクッキングヒーター 設置取り付け完了です。
(お風呂 完成編)
入り扉 リフォーム前(ビフォー)
入り扉 リフォーム後(アフター)
それでは、中に入ってみましょうねー
Let’go ~
おー GOOD
クロス(壁)も清潔感のある白を基調に選んでもらいましたよ。
ご希望通り
冬でも暖かいエコキュートのなめらかな お湯もつないでおりますよ。
以前使ってた、化粧洗面台よりも 同じスペースで 容量が2倍以上になっております。
「ちょっとした洗い物もできるわね~」
とのことです。
照明は プッシュ式の スイッチにしましたよ。
オンオフ簡単ですね~
「い~ 湯じゃな~」
聞こえてきそうですね~
ここから、お湯が出てきます。
温度設定もワンタッチでできます。
(ユニットバス ビフォー アフター)
おまけ
ユニットバス 天井裏も除いてみましょう~
風呂換気扇の 管が外に出てますね。
これで、湿気が効率よく外に出ていきますね~
最後に、引き込みの電線を オール電化用に一回り、大きい電線に張り替えました~。
当店は、
瀬戸田町、因島初!
オール電化(エコキュート IHクッキングヒーター)8年保証のおみせ
ですので、長期アフターサービスもお任せくださいね!
以上
とびとびでは、ありましたが…現場より 文昭が
尾道市瀬戸田町 K様邸
家族みんなでわくわく お風呂リフォーム
元気わくわく オール電化リフォーム
の様子を お送りいたしましたぁ。
それでは、スタジオさんお返ししま~す。
ありがとうございました。
この度の現場は、ガス給湯器の設置スペースに、エコキュート設置でしたが、無事薄型エコキュートが入ってよかったですね~
もしも私の家は、
立地条件がね~
エコキュート置く場所ないわよね~
てな方がおられましたら、お気軽にご相談くださいね~。
今回の現場のように お風呂までのリフォームとなると、工期も長くなるのですが お客さんの満足度も非常に高いですよね~。
K様も とっても喜んで 家族みんなで元気わくわくしていることでしょうね!
とって~も いいお風呂 and オール電化工事が 無事終了して、スタッフに 感謝感謝な 21世紀型電気店 みのりや電業店長 田坂文昭 29歳でした。
長い間、読みにくい文、多々あったと思いますが、 長文を読んで頂いた、あなた様 感謝です!
つづく
先日 尾道瀬戸田町 H
Y様邸。
ガス給湯器から フルオート ダイキン エコキュート EQ37HFCVの耐重塩害仕様タイプ EQ37J3FCVHを
ガスコンロから オールメタル機能搭載 ナショナル IHクッキングヒーター KZ-KM22Bを
お買い上げ頂き めでたく! 元気わくわくオール電化さんの仲間入りされました
まだまだ、今までお使いだったガス給湯器(約8年使用)もガスコンロ(約4年使用)も故障もなく 現役バリバリだったのですが、唯一光熱費がめっちゃ高い事に悩まれていたんですよ~
ここのご夫婦、てくばりみのり~やの大ファンで 何度か お便りも送ってくれたりと とっても 感謝感謝な方なんですよね。それに前々から 今よりも大幅に削減できる光熱費等 オール電化のお話は させてももらってたんです。
「今よりも 給湯にかかる 光熱費(ガス)が 約1/7になるんです よー。 おまけに、ガスコンロも一緒にIHクッキングヒーターに変えてオール電化にすると オール電化割引 適用ですので 10%引き ですね」文昭
「ガス代も えらい 高いしなー。 ほんまに(1万円も)光熱費が安くなるか心配なんじゃが、このままガス代払うよりは えかろーのー。
てくばりみのり~や読みょっても オール電化さんが 増えとるし 補助金がでるうちに お願い しようかの~」
「心配ご無用ですよ~! 安心してくださいね~ 今のままガスを使い続けるよりは 絶対にお得ですよ 補助金が使えるうちにオール電化にしましょう」文昭
てな感じで 購入を決断して頂きました。
それでは、みなさん その時の 元気わくわくオール電化工事の施工の様子をご覧くださいね。
現場の文昭さん 文昭さ~ん!
こちら 現場の 文昭です。
みなさんに、瀬戸田町 Y様邸 元気わくわく オール電化工事の様子をお伝えいたします
どうぞ~
既存の電力量計の右側に
ボックスを取り付けて、
オール電化用 季節別時間帯別電灯 ファミリータイム用計器(左)取り替えました。
ボックス内(右)に 漏電遮断機、エコキュート用ブレーカー、IHクッキングヒーター用ブレーカーを取り付けました。
これで、ファミリータイム契約ができますので 電気代が最高70%OFFです。
おまけに、エコキュート、IHクッキングヒーターセットで オール電化割引 が適用されて 10%OFF なんですよー
こう 考えてみると オール電化は とってもお得な契約ができますよね。
気を取り直して、、、
既存の ガス給湯器です。まだまだ現役だったのですが、やっぱりガス給湯器はランニングコストが ネックですね。
ガス 追いだき用 風呂釜です。
撤去しまして、ここにエコキュートを設置します。
市水道の配管が下に通ってましたので、分岐して上に立ちて エコキュートー用の給水にしします。
エコキュートは、お湯を入れると とっても重くなるので しっかり コンクリートを打ちます。
これで 重たい物が載っても へっちゃらです!
一気に飛びますが、エコキュート 設置完了です。
その間 室外機(ヒートポンプ) を接続しました。
室外機の手前に ちょこっと みえるのが 風呂循環アダプター用配管です。
体裁と配管の保護に 配管化粧カバーで隠しました。
外から見ると こんな感じですね~。。
(ビフォー、アフター)
ビフォー ガス給湯器
アフター エコキュート
既存の、ガス配管はすべて撤去しました。
台所まで ガス管が通っていたのですが、すっきりですね~。
その代りに IHクッキングヒーターまで 電線を引っ張ります。
台所 リモコンですよ~
上の丸いのは、ガス追いだき用の穴を塞ぎました。
下のは風呂循環アダプターを接続しました。
ここから、リモコン スイッチ一つで お湯が出てくるんです。
勿論 フルオートですので 保温、追いだきもお任せ~
風呂リモコンです。
よく、使うボタンだけが前面に出ておりますので取り扱いも簡単ですね。
先ほどの 台所リモコンとの 親子電話もできるんですよ~。
「 お ~ い 」ってね。
IH クッキングヒータの 工事行程の写真があまり なかったのですが、 完成後は こんな感じですね~。
ビフォーも撮っておけばよかったな~。
こうご期待ですね~
21世紀型電気店 みのりや電業は
瀬戸田町、因島初 オール電化(エコキュート、IHクッキングヒーター) 8年保証のお店です
ので アフターサービスもお任せくださいませ。
以上 現場より 元気わくわく オール電化施工の様子を 田坂文昭がお伝えしました。
それでは スタジオにお返しします。
この度の現場は、海が近い ということもあり、サビに強く室外機(ヒートポンプ)に 特殊コーティングしている耐重塩害仕様を選んで頂きました。
どうしても因島、瀬戸田町の方は立地条件海の囲まれた島 になりますので 機種選びは重要ですよね
今頃は Y様も 光熱費大幅削減 オール電化住宅で 元気わくわくされてることでしょう。
この度は、21世紀型電気店 みのりや電業で 元気わくわくオール電化の ご注文ありがとうございました。
つづく
わが愛する、
の成績が例年になくよく、クライマックスシリーズ出場を願って、元気わくわくしている、21世紀型電気店 みのりや電業店長 田坂文昭 29歳です。広島県人はやっぱり カープファンが1番ですよ~
先日、尾道市 瀬戸田町 Y様邸 で
灯油ボイラー(20年使用)から
ダイキン エコキュート EQ37JV を施工させて頂きました。
こちらのお宅は、 灯油給湯器を 約20年使用されて、急遽 故障ということで、色々給湯機がある中から
「段々、歳とってくるし
灯油ボイラーも 火の心配があるけんなー
今度は電気が え~の~」
「灯油代 も 高いのー」
「それだったら、エコキュートにしましょう!」文昭
という 理由で エコキュート を 選んで頂きましたよ。
その様子をご覧くださいね~
20年以上 お使いの 灯油ボイラーでした。
スイッチ を入れても 点火もしませんでした。
耐久年数を迎えてることから修理はせず、エコキュートへのお取り換えですね。
長い間 ご苦労様でした~
20年も使ってると、タンクも結構サビてましたよ
去年までは梱包が木枠だったのですが、今年から段ボール梱包です。開梱作業も楽になりました。
エコキュート 固定用 アンカーを埋めるために、コンクリートに穴をあけます。
アンカー打ちこみです。
エコキュート 、搬入後 設置、固定しました。
お湯が溜まると 重量300Kgを超えるのでしっかり 固定です。
この度の現場は 搬入作業が 広くて 楽でしたよ~
エコキュートタンク 固定完了です!
ヒートポンプ 設置です。
設置後 こんな 感じです。
当たり前のことですが、エコキュートは熱源が電気ですので 火の気は一切ありませんね~!
安心安全ですよ~
配管に、しっかりと断熱をします。
熱交換する大事な個所ですので 根元まで しっかりと 保温チューブを巻きます。
肝心ですよ!
電力量計(左)も 時間帯別契約用の 物にやり替えました。
これで、夜間電力が 超お得な 70%OFFです。
エコキュートの電気だけでなく、普通使ってる家電製品の電気も 夜間 70%OFFで使えるので お得ですよね~。 今年の夏は 猛暑ですので 深夜 エアコンを使ってもお得ですよ~
ボックス(右)は エコキュート用の 漏電遮断機、エコキュート用ブレーカー(ボックス内右上)です。
エコキュート用 ブレーカーの下にあるブレーカー(ボックス内 右下)は 将来、ガスコンロをIHクッキングヒーターにしてオール電化にする予定があるので、IHクッキングヒーター用の ブレーカーも 設置しましたよ~
エコキュートまで 電線をCD管に入れて引っ張っていきました。
(ビフォー アフター)
(ビフォー)
(アフター)
すっきりですね ~
体裁も OKですね ~
仕上げの みのりや電業 ステッカー AND 8年保証ステッカーを貼って無事完成ですね!
みのりや電業のエコキュートは 8年パーフェクト保証ですので、アフターサービスもお任せくださいませ。
エコキュートで 火のない 安心で お得な 安深静活 を送ってくださいね~
この度は、 みのりや電業で エコキュートお買い上げありがとうございました
追伸
みのりや電業では、この度のような、給湯器の急な故障に対応するために、仮設のガス給湯器、灯油ボイラーをストックしております。
浴室リフォーム等で 工期が延びる場合でも、お湯のライフラインは 確保して施工しますので 安心ですよー。
お湯は、 夏場はともかく 冬場も1日たりとも欠かせませんので 地元密着 迅速サービスを心がけております。
給湯器の急な故障にも、お気軽にお電話くださいね~。
いよいよ オリンピック開幕 で 今回も 寝不足になりそうな 21世紀型電気店 みのりや電業店長 田坂文昭 29歳でした。
つづく
| ホーム |